建築面積とは

建築面積とは?
建築面積とは不動産の面積を把握するために重要な情報であり、建物を上から見た際に外周で計算される面積のことを指します。
一般的には、一戸建ての場合には1階部分が最も広く作られているため、通常は1階の面積が建築面積として考慮されます。
ただし、1階の一部が駐車スペースなどになっている場合や、設計によって2階部分が外に突き出ている場合などもあります。
そのような場合には、「2階を地上に投影した面積」を建築面積として扱いますので、注意が必要です。
また、建築面積を坪に換算したものを「建坪」と呼びます。
1平米を0.3025坪と換算するため、例えば建築面積が70平米であれば、建坪は70×0.3025=21.175坪となります。
参考ページ:バルコニー建ぺい率不算入?建築面積と建ぺい率による制限を解説
延床面積とは?
住宅の面積について話す際には、考慮しなければならない重要な情報として「延床面積」があります。
延床面積とは、住宅が占める床の面積全体を指し、各部屋や廊下、階段など、住宅内のすべての床面積が含まれます。
具体的には、建物の各階の床面積を合計したものであり、各階の広さを足し合わせることで建物の総面積を求めることができます。
ただし、建築面積が同じであっても、建物の形や階の数によって延床面積には大きな違いが生じます。
さらに、各階の床面積は「壁芯面積」と呼ばれるもので計算されます。
壁芯面積とは、建物の外壁や柱の中心線で囲まれた部分の面積を指します。
ただし、吹き抜けやバルコニーの先端から2mまでの部分、玄関ポーチなど、壁で囲まれていない場所は床面積に含まれず、壁芯面積の算出から除外されます。
要するに、「壁芯面積」とは実際に暮らしたり収納したりできる空間の全体の面積とは異なるものであることに注意が必要です。

上部へスクロール